How to Make a PC Node: Part II

外箱にマザーボードと3つのカードを取り付けます。

このページの末尾へ移動


  1. Part I へ戻る

  1. マザーボードを取り付けるための台座となるネジを外箱の内壁に取り付けます。このネジは外箱に付属している内で、金色の六角柱状で、頭にネジ穴が掘ってあるものです。外箱の内壁にはネジ穴が幾つか開いており、その脇に「A」「A/B」「B」等と書いてあります。この内、「A」と「A/B」のネジ穴・八ケ所に上記のネジを取り付けます。



  1. 更にプラスチックの台座も二つ取り付けます。これもやはり外箱に付属しており、ネジと同じ袋に入っている、エッフェル塔の形をしたものです。これを長方形の穴二ケ所(やはり脇に「A」と書いてあります)に外側から嵌めます。エッフェル塔の下に当たる部分をつまんで差し込むと嵌まります。



  1. マザーボードを外箱に取り付けます。マザーボードは縁を持つようにし、配線部にはなるべく触らないようにして下さい。まず、マザーボードを外箱の内側に置き、ケーブルの接続ソケット等がきちんと外箱背面の穴にはまるように位置を調節して下さい。するとマザーボードの角の二ケ所の穴からプラスチックの台座の先端が突き出るはずですので、これが完全にはまるようにマザーボードの角を少し押し下げます。次に、ネジ止めします。使うネジ穴は第10項で取り付けた金色の台座ネジに対応する八ケ所です。ネジは、外箱に付属しているものの内で、頭部がパイ生地のような円盤形になっている「平底ネジ」と呼ばれるものです。このネジに茶色のワッシャー(茶色の紙製の円で、中央に穴の開いているもの)を嵌めてから、マザーボードをネジ止めします。


  1. コンピューターの外箱の前面から内側へ伸びている細いケーブル六本をマザーボードに接続します。これらのケーブルは外箱前面のランプやスピーカーにぶら下がっており、
      
    1. 端に「S/B SW 」と書いてある、白と黒の線
    2. 端に「SLEEP LED」と書いてある、黒と白の線
    3. 端に「HDD LED 」と書いてある、黒と赤の線
    4. 端に「POWER LED」と書いてある、黒と緑の線
    5. 端に「RESET SW 」と書いてある、白と青の線
    6. 端に「SPEAKER 」と書いてある、黒と赤の線

    という六種類があります。マザーボード上の接続先は前面寄り下方の縁です。ここに27個の1.5ミリ程の小さな黒い立方体がズラッと並んでいて、金色のピンがついていたりついていなかったりします。ここに上記のケーブルを文字の書いてある面を裏にして接続していきます。ケーブルと接続先の対応は以下の通りです。 ここで接続ポートの番号は、マザーボードの上方から下方へ向かって1、2、3、とふっています。
    線の名前 S/B SW SLEEP LED HDD LED POWER LED RESET SW SPEAKER
    接続ポート
    番号と線の色
    白を 1
    黒を 2
    黒を 8
    白を 9
    黒を 15
    赤を 16
    黒を 18
    緑を 20
    白を 22
    青を 23
    黒を 24
    赤を 27



  1. CPU の支えとなる台座をマザーボードに取り付けます。台座は黒いプラスチックで、マザーボードに付属しています。台座には左右がバラバラのものと左右一体型のものとがあります。左右一体型の方は左右の向きを間違えないようにして下さい。(取り付けるところに小さな溝が切ってあって、左右が間違っていると引っ掛かるようになっています。)左右バラバラのものは気にする必要はありません。取り付ける場所はマザーボードの背面寄りの上方にある、CPU を差す場所(茶色)二ケ所です。なお、付近のコンデンサーが邪魔になって台座がうまく嵌まらない場合があります。このときは無理に押し込んだりせず、指で慎重にコンデンサーを傾けてから台座を嵌めて下さい。台座に付属している金色のネジで台座をネジ止めします。


  1. 次はビデオカード、コンソール・エミュレーター・カード、イーサーネット・カードの三つをマザーボードに取り付けます。取り付ける場所はマザーボード背面寄りの中央付近です。そのためにまず、背面のスロットの蓋を取り外します。蓋は既に一番上が取り外されていますが、更に二番目と三番目を取り外します。手前に引くと簡単に抜けます。



  1. ビデオカードとイーサーネット・カードはマザーボードに対応する差し込み口があります。差し込まれる部分(カードの一辺に並んでいる金色の歯の列)は、作業中は決して指で触らないようにして下さい。錆の原因となります。まず一番上のスロットにソケットが突き出るように、ビデオカードを差します。茶色の差し込み口がマザーボードにありますので、しっかり押さえて差し込んでください。次に、二番目のスロットにソケットが出るようにコンソール・エミュレーター・カードを置きます。これはマザーボードに差し込まないので、多少不安定のまま立て掛けておきます。最後に、三番目のスロットにソケットが出るようにイーサーネット・カードを差します。マザーボードにある白い差し込み口の内で上から二番目のものに、しっかりと差し込みます。最後に一つづつネジ止めします。ネジは頭が六角のものを使います。一つのカード当たり一個のネジで固定できます。


  1. Part III へ進む



このページの先頭へ戻る
組み立て方の目次へ戻る