| 開催年度 | 開催大学 | 講演者 | 講演タイトル | 
|---|---|---|---|
| 1998 | 東京工業大学 | 杉本 大一郎 | 「宇宙物理のパラダイム転換」 | 
| 谷森 達 | 「宇宙の巨大加速器を探る」 | ||
| 1999 | 九州大学 | 佐藤 文隆 | 「ビッグバン宇宙と林 先生」 | 
| 長谷川 哲夫 | 「星と惑星の起源」 | ||
| 2000 | 名古屋大学 | 中野 武宣 | 「星形成過程をさぐる」 | 
| 唐牛 宏 | 「すばる望遠鏡が見た宇宙」 | ||
| 2001 | 神戸大学 | 海部 宣男 | 「太陽系外惑星の観測」 | 
| 佐藤 文隆 | 「物理と天文」 | ||
| 2002 | 東京大学 | 平林 久 | 「宇宙における生命ー地球外生命はいるか?ー」 | 
| 佐藤 文隆 | 「宇宙と原子核」 | ||
| 2003 | 新潟大学 | 大橋 隆哉 | 「X線天文学の新たな展開」 | 
| 佐藤 文隆 | 「ビックバン宇宙論のはじまり」 | ||
| 2004 | 広島大学 | 井上一 | 「ブラックホール天文学の進展」 | 
| 佐藤 文隆 | 「ビッグバン宇宙論の提案:一九五〇年林論文の貢献」 | ||
| 2005年度は世界物理年のため休止 | |||
| 2006 | 東北大学 | 松田 卓也 | 「コンピュータの中の宇宙」 | 
| 佐藤 文隆 | 「湯川・朝永生誕百年ー湯川と林ー」 | ||
| 2007 | 国立天文台 | 中川 貴雄 | 「赤外線天文衛星あかりの活躍」 | 
| 佐藤 文隆 | 「湯川秀樹と宇宙物理」 | ||
| 2008 | 早稲田大学 | 大田 信義 | 「素粒子論の今と宇宙論」 | 
| 佐藤 文隆 | 「宇宙と素粒子ー湯川から林へ」 | ||
| 2009 | お茶の水大学 | 細谷 暁夫 | 「量子力学的世界像ー光子裁判の再審」 | 
| 佐藤 文隆 | 「湯川秀樹と量子力学」 | ||
| 2010年度は林追悼行事のため休止 | |||
| 2011 | 筑波大学 | 須藤 靖 | 「太陽系外惑星から宇宙生物学」 | 
| 佐藤 文隆 | 「林先生と湯川秀樹・南部陽一郎の出会い」 | ||
| 2012 | 立教大学 | 佐藤 勝彦 | 「素粒子が描く宇宙の誕生と進化」 | 
| 佐藤 文隆 | 「若い時代の林先生」 | ||
| 2013年度は『林忠四郎の全仕事』(京都大学学術出版会)出版のため休止 | |||
| 2014 | 日本大学 | 杉山 直 | 「ビッグバンの交響曲:宇宙マイクロ波背景放射の温度揺らぎ」 | 
| 佐藤文隆 | 「林忠四郎の全仕事ー宇宙の物理学」 | ||
| 2015 | 熊本大学 | 小久保 英一郎 | 「太陽系の起源ー京都モデルの輝き」 | 
| 佐藤 文隆 | 「若い時代の林先生」 | ||
| 2016 | 弘前大学 | 二間瀬 敏史 | 「一般相対論で探る宇宙ー重力レンズ、重力波」 | 
| 佐藤 文隆 | 「林先生の宇宙物理」 | ||
| 2017 | 山形大学 | 白水 徹也 | 「究極の理論が予言する宇宙とブラックホールの姿」 | 
| 佐藤 文隆 | 「若い頃の林先生と研究」 | ||